⚠️記事内に広告を含みます

「ミニマリストとは?」なりたい人にはサブスクがおすすめ!【絶対】

シンプルな生活

最近、よくテレビで聞くようになったミニマリストという言葉。

あまり物を持たずに生活する人?というざっくりとしたイメージしかない方がほとんどだと思います。

モノや情報が溢れかえっているこの時代を生きる上での一つの考え方として取り入れてみるのは非常にオススメです。

ミヤキツネ
ミヤキツネ

生活していると、どんどん物が溜まってきちゃうんだよね。
収納スペースがいくらあっても足りない。汗

サブスクマ
サブスクマ

ミニマリストになる必要はないけど、本当に必要な物とそうでない物を考えるきっかけになればいいな。


この記事で分かること

・ミニマリストってなに?
・ミニマリストになるには?
ミニマリスト
はSDG2に
ミニマリストのメリット・デメリット!

ミニマリストには
サブスクがおすすめ!

ミニマリストってなに?

ひらめく人

最近、たまに耳に入るようになった「ミニマリスト」という言葉ですが、どういう人のことを指しているのでしょうか。

最小限」(ミニマル)を主義とする人、という意味の語。一般的には、余計な者を一切持たずに必要最低限度持ち物だけ身の回りに置いて生活する人を指すことが多い。

引用元:weblio辞書

ネットで調べてみても、基本的には皆さんのイメージ通りいったところでしょうか。

ミニマリストは最小限のという意味の「minimal(ミニマル)」が由来のようです。

特に資格やこれ以上の定義も見つかりませんでしたので、自分がミニマリストだと思った時点でミニマリストの仲間入りです。

ただし、ただ断捨離をして物を少なくすればミニマリストなのかと問われると疑問が残ります。

明確な定義は難しいのですが、私が考えるミニマリストは、「最低限必要な物(情報)だけを所有することでより豊かに生活ができると考えている人」ととらえています。

なので、質素な生活=ミニマリストでもないですし、断捨離=ミニマリストでもないのかなと思います。

ミヤキツネ
ミヤキツネ

思考が大事ってことね!



ミニマリストとは

最低限必要な物(情報)だけを所有することでより豊かに生活ができると考えている人

ミニマリストなるには!

頑張っている人

ではミニマリストになるにはどうすればいいのでしょうか。

断捨離=ミニマリストではないと述べましたが、やはり家に物が溢れていてはミニマリストとは呼べません。

でもなんでもかんでも捨てないといけない訳ではありません。

自分が生活をする上で、本当に必要なモノと必要ではないモノをしっかりと選択できるようになることがミニマリストの一番大事なポイントだと思っています。

まずは改めてどういう生活・ライフスタイルを目指したいのかを明確にしたうえで、断捨離から初めてみてはいかがでしょうか。

ミニマリストはSDGsにも繋がっている!

国際目標

こちらも最近よく耳にするようになった「SDGs」。

SDGsは「Sustainable Development Goals」の略で、日本語では「持続可能な開発目標」という意味になります。

2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すために作られた国際目標で、17のゴールと169のターゲットが定められています。

SDGs

引用元:外務省

では、ミニマリストがなぜSDGsに繋がっているのかというと、17のゴールのうち、以下のゴールに貢献できると思うからです。

ミニマリストが貢献できるゴール

・1 貧困をなくそう
・2 飢餓をゼロに
・12 つくる責任つかう責任
・14 海の豊かさを守ろう
・15 陸の豊かさも守ろう

特に「12 つくる責任つかう責任」は物を大事にする。不要なものは買わないなどミニマリストの考えに直結していると思います。

ミニマリストのメリット・デメリット!

メリットデメリット

メリット

・部屋が片付く
・掃除がしやすい
・余計なお金を使わなくなる
・自分の生き方がブレなくなる
・考え方がシンプルになる
・引っ越しが楽

デメリット

・災害時などに困る場合がある
・お客さんを呼んだときに困る場合がある

ミニマリストにはサブスクがおすすめ!

いろんなサービス

サブスクは「サブスクリプション」の略でWikipediaでは以下のように記載されています。

サブスクリプション英語: subscription)は、定額料金を支払い利用するコンテンツやサービスのこと[1][2]。商品を「所有」ではなく、一定期間「利用」するビジネスモデル[1][3]日本ではサブスクとも略される[4][5]

引用元:Wikipedia

必要な物を必要なときに必要な分だけ利用できるメリットがあり、廃棄問題などの解決策の一つとしても有効なビジネスプランです。

ミニマリストは自分に必要なものは有効的に利用する必要があります。

そんな時にサブスクなら不要に物が溜まらず、必要なくなればサービスを解約すればいいだけなのでとってもオススメです。

家具・家電のサブスク

家具や家電も古くなったり、急に使わなくなったりしますよね。

いつまでも使わない家具や家電がお部屋にあってはミニマリストとは呼べません。

数少ないシンプルなお部屋の中に置く家具や家電の存在感は言うまでもなく、部屋全体の印象にも繋がります。

そんな時に家具や家電のサブスクがとってもおすすめです。

必要な物を必要なときだけ!!

照明と椅子「subsclife(サブスクライフ)」口コミは?家具・家電のレンタル!

ソファでくつろぐ人「airRoom(エアルーム)」評判や口コミは!?家具・家電のサブスク!

家電「PLUSY(プラシー)」最新家電がレンタルできる!口コミは!?

洋服のサブスク

洋服も流行があり、着なくなった服が溜まっていってしまいますよね。

そんな時も洋服のサブスクならクローゼットがいっぱいになることもなく、着たいものを着たいときだけが簡単に実現できます。

おしゃれな人「メチャカリ」売れ残りばかり?ひどい噂はホント?【口コミ調査】

クローゼット「エアークローゼット」最悪?ダサい?おばさん?【口コミ調査】

オシャレな女性「DROBE(ドローブ)」口コミや評判は?自宅で試着して購入も!

オシャレな人「アナザーアドレス」口コミは?大丸松坂屋百貨店のサブスク!

宅食のサブスク

料理も手の込んだ料理をするとなると、いろんな調理器具が必要いなりますよね。

でも美味しい料理はもちろん食べたい。

そんな方にはレンジだけでプロの料理が気軽に味わえる宅食のサブスクがおすすめです。

魚料理「BonQuish(ボンキッシュ)」口コミは!?お魚料理のサブスク!【国産】

魚料理「サカナDIY」口コミは?ふく衛門 の地魚料理が毎月届く!

お弁当「シェフボックス(CHEFBOX)」口コミや評判は!?【解約はいつでもOK】

ご飯を食べている人「dミールキット」メニューは30種類!?料金は?お試しは?【疑問解決】

こんな方にオススメ!

散らかっている部屋
こんな方にオススメ

ミニマリストになりたい
不要なものが家に溜まってしまう
断捨離が苦手な人
・生活の質を上げたい人
忙しい人

・お金の無駄使いが多い人

まとめ

嬉しい人

テレビでたまに見かけるミニマリストは極端な方が多いのですが、そこまで極端にする必要はなく、まずは物を大事に使うという考え方を身につけることが一番大切なことなのかなと思います。

そのうえで、自分の生活をよりよくするためにはどうしたいのかをしっかりをイメージして、物やサービスの取捨選択を上手にしていきましょう。